匠たちの感謝祭 木工教室にご参加いただいたお客様へ
2016年6月26日に開催しました、匠たちの感謝祭におきまして、木工教室で椅子を作成されたお客様へ
このたびは、匠たちの感謝祭にご来場いただきましてありがとうございました。
今回作成いただいた椅子において、足のねじがぐらつく・もしくは落下するといった不具合をご報告いただきました。
つきましては、同じような症状の方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですが事務局までご連絡お願い致します。
こちらから訪問日を調整させていただき、修復させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
連絡先:
新潟匠の会 事務局 大塚住宅建材株式会社 担当:池田
電話:025-271-2175
メール:info@niigata-bism.com
このたびは、匠たちの感謝祭にご来場いただきましてありがとうございました。
今回作成いただいた椅子において、足のねじがぐらつく・もしくは落下するといった不具合をご報告いただきました。
つきましては、同じような症状の方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですが事務局までご連絡お願い致します。
こちらから訪問日を調整させていただき、修復させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
連絡先:
新潟匠の会 事務局 大塚住宅建材株式会社 担当:池田
電話:025-271-2175
メール:info@niigata-bism.com
スポンサーサイト
定例会の様子をYouTubeにアップしました!
新潟匠の会で毎月行っている定例会の様子をYouTubeにアップしました!
10月20日の定例会では省エネ講習第2弾として断熱メーカー3社のディスカッションを行いました。
専門的な知識が必要な分野ですので、外部から講師を招き省エネ基準改正に向けて、着々と準備しています。
YouTubeにアップしたのは定例会のほんの一部ですが、お時間に余裕があればチェックしてみて下さい!
https://www.youtube.com/channel/UC7Ga0VBvBysD0XrtVloYivw
10月20日の定例会では省エネ講習第2弾として断熱メーカー3社のディスカッションを行いました。
専門的な知識が必要な分野ですので、外部から講師を招き省エネ基準改正に向けて、着々と準備しています。
YouTubeにアップしたのは定例会のほんの一部ですが、お時間に余裕があればチェックしてみて下さい!
https://www.youtube.com/channel/UC7Ga0VBvBysD0XrtVloYivw
地域型住宅グリーン化事業に採択されました!
【新潟匠の会】は、国土交通省の事業である「地域型住宅グリーン化事業」に採択されましたので、ご報告いたします!
これは、様々な住宅を取り巻く職種が集まってグループを作り、地域資源を活用して、地元の気候・風土にあった 「地域型住宅」を普及させよう!という試みです。

地域に住まう人のことを考えて、維持管理を容易にして、省エネや耐久性を高めた住宅を作り、環境負荷の軽減を図ることは、住宅を建築するものの使命です。
良い住宅を建てることで、皆様の信頼性の向上を図り、日々研鑽を続けることで、地域になくてはならない存在となるべく、精進いたしますので、引き続き【新潟匠の会】をよろしくお願いいたします!

<写真は、新潟匠の会 会員施工例です 上、神田工務店さん 下、わいけい住宅さん>
匠たちの感謝祭2015 in 新潟ふるさと村 を開催します!

今年もこの季節がやってまいります。
毎年、大変ご好評をいただいている「匠たちの感謝祭 in 新潟ふるさと村」を
今年も開催させていただきます。
目玉は、ふるさと村の中に小屋の骨組みをデモンストレーションで立ち上げます!
そこから、菓子まきを実施させていただきます。
※小学生以下のお子様に限らせていただきます。
また、毎回ご好評をいただいております「包丁研ぎ」を、今年も開催!
大好評につき、お一組さま、2本までとさせていただきます。
大工さんと作る、木工教室では、収納に便利な木の箱を作ります!
昨年好評をいただきました、お土産つきのハーブ教室は、予約優先ですので、お早目にお申込みくださいね!
色々と皆様をおもてなしする準備をして、ふるさと村でお待ちしておりますので、
どうぞ足をお運びください!!!