木材の市場
家を建てる建てる時、必ず必要となってくる木材ですが、その種類は実にさまざまあります。
柱には杉材、土台には桧材、梁には米松などなど。
数え切れない種類の樹種が世界中にあります。
工務店はその木材を材木屋さんから仕入れるのが一般的です。
材木屋と言っても山に行って木を切り出してきて、製材しているだけではありません。
実は木材の市場というのがあって、市場を通して世界中の木材を流通させているんです。


市場内では魚市場等と同様に、「競り」も行われます。


木材には良質なものと、B品C品と言われるものがあります。
いかに良質な木材を安い価格で仕入れる事が出来るか・・・目利き力が必要ですね。
その木材の善し悪しは、当然家を建てるお客様に直接影響します。
非常に奥が深い木材の世界・・・良質な家づくりの為に、日々勉強です!
柱には杉材、土台には桧材、梁には米松などなど。
数え切れない種類の樹種が世界中にあります。
工務店はその木材を材木屋さんから仕入れるのが一般的です。
材木屋と言っても山に行って木を切り出してきて、製材しているだけではありません。
実は木材の市場というのがあって、市場を通して世界中の木材を流通させているんです。


市場内では魚市場等と同様に、「競り」も行われます。


木材には良質なものと、B品C品と言われるものがあります。
いかに良質な木材を安い価格で仕入れる事が出来るか・・・目利き力が必要ですね。
その木材の善し悪しは、当然家を建てるお客様に直接影響します。
非常に奥が深い木材の世界・・・良質な家づくりの為に、日々勉強です!
更新サボってすいません・・・
おはようございます!
久しぶりの更新になってしまいました・・・(汗)
しかし、日本文理残念でしたね。
決勝まで行ってほしいと思っていたのですが非常に残念!でも我らがふるさと新潟がベスト4ってすごいことですよね!!
高校球児の彼らには、毎年感動させてもらっています。もう、高校球児ってだけで尊敬すらします。
ぜひ、来年に向けて頑張ってほしいと思います!
さて久々の更新なので、ブログネタがたまっております(笑)
まず、毎月定例会は住宅ローンについてです。
みなさん「地場の工務店ってローンとかわからなそうで相談出来ない~」と思っていませんか?
ビーイズムは違います!!
ハウスメーカーに負けない為に、日々勉強会を開いていますので、ビーイズムの工務店なら大丈夫です!

あと、本日駅前清掃をしました。
駅前清掃を始めてから、早いもので来月で一年がたちます。相変わらずゴミは減りませんが、これからも続けていきたい
と思う活動です。

久しぶりの更新になってしまいました・・・(汗)
しかし、日本文理残念でしたね。
決勝まで行ってほしいと思っていたのですが非常に残念!でも我らがふるさと新潟がベスト4ってすごいことですよね!!
高校球児の彼らには、毎年感動させてもらっています。もう、高校球児ってだけで尊敬すらします。
ぜひ、来年に向けて頑張ってほしいと思います!
さて久々の更新なので、ブログネタがたまっております(笑)
まず、毎月定例会は住宅ローンについてです。
みなさん「地場の工務店ってローンとかわからなそうで相談出来ない~」と思っていませんか?
ビーイズムは違います!!
ハウスメーカーに負けない為に、日々勉強会を開いていますので、ビーイズムの工務店なら大丈夫です!

あと、本日駅前清掃をしました。
駅前清掃を始めてから、早いもので来月で一年がたちます。相変わらずゴミは減りませんが、これからも続けていきたい
と思う活動です。

感謝祭終了
遅くなりましたが・・・
『匠たちの感謝祭』inふるさと村を6月1日に開催しました。
毎年恒例イベントも準備には時間がかかりますが、終わってしまうとあっけないものです(汗)
今年は新たな取り組みとして、「ハーブ教室」「ミニ凧作り」を実施しました。




それが予想外の大大大好評でスタッフもあたふたでした(笑)
もちろん毎年恒例のもちつきや木工教室、包丁研ぎも好評で年々お客様も増え続けています。
それからもうひとつ今年の目玉として、小屋の建前からのお菓子まき!


これもかつて無いほどの、お客様に来ていただきお菓子まきのときにはふるさと村のグリーンハウスがパニックになってしまいました(汗)
本当に沢山のお客様に来場していただいて感謝感謝です。
来場頂いたお客様本当にありがとうございました!!
『匠たちの感謝祭』inふるさと村を6月1日に開催しました。
毎年恒例イベントも準備には時間がかかりますが、終わってしまうとあっけないものです(汗)
今年は新たな取り組みとして、「ハーブ教室」「ミニ凧作り」を実施しました。




それが予想外の大大大好評でスタッフもあたふたでした(笑)
もちろん毎年恒例のもちつきや木工教室、包丁研ぎも好評で年々お客様も増え続けています。
それからもうひとつ今年の目玉として、小屋の建前からのお菓子まき!


これもかつて無いほどの、お客様に来ていただきお菓子まきのときにはふるさと村のグリーンハウスがパニックになってしまいました(汗)
本当に沢山のお客様に来場していただいて感謝感謝です。
来場頂いたお客様本当にありがとうございました!!